本文へ移動

日々

回遊できる家事動線

2017-08-02
カテゴリ:長岡・北山の家

長岡・北山の家

 

 

昨日の記事は、回遊できるキッチンの話。

今日は、それに付随する家事動線の話。

 

一枚目の写真は、キッチン脇に設けた奥様のアップライトピアノスペース。

壁についたボックスは、主に楽譜や本を収納します。

 

本題はここから。

アップライトピアノスペースの先は洗面脱衣室と浴室。

入ってすぐが洗濯機なので、炊事と洗濯を近距離でまとめています。

 

洗面台の洗面器は、広くて深い医療用。

サイズの大きい空気清浄機のフィルターを洗ったり、そのまま付け置きしたり、活用の幅があります。

深さがあり水跳ねしにくく、上履きや靴もジャブジャブ洗えます。

水栓は操作性がよく、シャワーのキメが細かいキッチン用。

後は、鏡を付けて完成です。

 

洗面脱衣室には、浴室に入る扉の他に、もう一つ引戸があります。

その先は、家族みんなの下着・普段着・部屋着を収納できるウォークインクローゼット。

外干の洗濯物をすぐしまえ、洗面脱衣室での身支度が容易になります。

普段使いしない洋服、寝具などは、二階に設けた納戸に収納して整理整頓。

 

ウォークインクローゼットは、終着点ではなく通過点。

更に引戸を抜けるとキッチンに再び戻ります。

キッチンのグルグル回遊できる動線に加え、洗面脱衣室とウォークインクローゼットも同じように回遊できる動線になっています。

二つの回遊動線が交わる、8の字動線ですかね。

 

最後の写真は、キッチンから見たウォークインクローゼットの引戸。

ウォークインクローゼットの換気と通風を促したいけど、引戸を開けっ放しにするのは、見た目にもいかがなものか。

そこで、引戸の上下に無双窓を組み込んで、引戸を閉めたまま換気と通風を促せるように考慮しました。

 

使いやすい家事動線にしたり、様々な工夫を凝らしているのは、多分、設計者が家事をしているからだと思います。

亭主関白って日本語ですか?

引続き、完成見学会のご予約、お待ちしております!

 

設計担当 髙山

TOPへ戻る